TOPへ
源氏物語をお道具に設えおもてなしをいたします。 雅に彩られた秋のひとときをごゆるりと。
表紙へ
 1975年 京都府、京都市・他の各地に於て十二単など王朝装束の解説や襲色目の講演を行う。
 1980年 北日本TVにて、9年間「きものショー」を構成・演出。
 1984年 平安時代における「襲色目」を色染和紙にて発表。
 1985年 日本の伝統日を伝えるべく海外 (旧西ドイツ各地、他) で「きものショー」を構成、演出。
創作きもの製作に携わる。
 1989年 イギリス公爵家より、招待を受け訪英。
 1992年 かねてよりとり組んできた「平安王朝襲色目」を 色染生地にて出版。
 1993年 「平安王朝襲色目」をテーマのきもの製作に携わる。
 当時の資料に基づき、大パノラマ人形「源氏物語六条院」の製作監修。
 1995年 配色本「平安王朝襲色目」を本草木染で再販。
 2000年 「佐竹本三十六歌仙絵」復元に携わる。
京都工芸染匠協同組合会員となる。
 この間、テレビドラマの衣裳監修を数多く手掛け、又、京都時代祭の解説を行う。
 
貴族による王朝文化が全盛期の頃、十二単に表される色へのこだわりは四季を彩る自然の中で、「襲色目」という独特の色彩文化を生みました。
その感性、美意識をそのままに染め上げたきものが 『平安王朝襲色目』です。
 ■11月3日() 午後3時開演
 ■浄土寺 方丈の間
 ■展観券にて、観演いただます。
監修 写真家 村上宏治
Copyright(C) 2002-2003 ONOMICHI GENJI-E MATSURI All rights reserved.