小林和作>プロフィール
小林和作
プロフィール
小林和作紹介ムービー

画家 小林和作

ムービーを見る
画家 小林和作

年 代 年 齢 経 歴
明治21(1888)年   8月14日、父、小林和市、母、ヨネの二男として山口県吉敷郡秋穂村(現 吉敷秋穂町)に生まれる。
明治36(1903)年 15歳 画家を志し、日本画家 田中頼璋の門に入るが、病気のため帰郷。
明治37(1904)年 16歳 4月、京都市立美術工芸学校絵画科に入学。
明治41(1908)年 20歳 3月、同校を卒業。川北霞峰の画塾に入り、「霞村」の号をもらう。
明治42(1909)年 21歳 4月、京都市立絵画専門学校日本画科に入学、竹内栖鳳の指導を受ける。
明治43(1910)年 22歳 10月、第4回文展に「椿」初入選。
大正2(1913)年 25歳 3月、京都市立絵画専門学校を卒業。
10月、第7回文展「志摩の波切村」(双幅)入選、褒状を受ける。
大正9(1920)年 32歳 洋画研究を志し、鹿子木孟郎の画塾に入門、初歩の木炭素描よりはじめる。
大正11(1922)年 34歳 春、上京の際、梅原龍三郎、中川一政の作品に感動。
11月、東京に転居、梅原、中川、林武らの知遇を得て油彩画の指導を受ける。
大正13(1924)年 36歳 3月、第2回春陽会展に初入選。
大正14(1925)年 37歳 3月、第3回春陽会展にて春陽会賞受賞。翌年も受賞する。
昭和2(1927)年 39歳 4月、春陽会会員に推挙される。
昭和3(1928)年 40歳 1月、シベリア経由で渡欧、モスクワ、ベルリンを経てパリ着。
その後イタリア旅行(カプリ島、アマルフィ)、夏にはイギリス旅行の後、
エクス・アン・プロバンスに翌年4月まで滞在。
昭和9(1934)年 46歳 2月、春陽会を退会、独立美術協会会員となる。
3月、第4回独立展に初出品。以後、毎年出品する(第43回まで)。
4月、尾道市長江6丁目へ移転、以後永住(現 尾道市長江2丁目)
昭和10(1935)年 47歳 11月、小林和作洋画個展(東京・銀座三味堂)。
昭和18(1943)年 55歳 5月、須田国太郎・小林和作二人展(岡山・金剛荘)。
この頃よりサインをローマ字から漢字に変更する。
昭和20(1945)年 57歳 この頃油絵具の不足により、日本画ばかりを描く。号は「燦樹」
昭和22(1947)年 59歳 6月、第1回美術団体連合展に出品、以後、毎年出品する(第5回まで)。
昭和25(1950)年 62歳 3月、第1回選抜秀作美術展に出品。以後、毎年出品する(第14回まで)。
5月、小林和作展(東京・北荘画廊)
昭和26(1951)年 63歳 「ゆく春」文部省買上げ。山陽新聞社賞受賞。
昭和27(1952)年 64歳 5月、第1回日本国際美術展。以後、毎回出品する(第9回まで)。
昭和28(1953)年 65歳 2月、芸術選奨文部大臣賞受賞。10月、小林和作油絵展(東京・中央公論社画廊)。
昭和29(1954)年 66歳 5月、第1回現代日本美術展に出品。以後、毎回出品する(第8回まで)。
昭和31(1958)年 68歳 11月、鍋井克之・小林和作・寺内万治郎新作油絵展(大阪・梅田画廊)。
昭和33(1958)年 70歳 1月、日本現代絵画欧州巡回展(国内展示会)出品。
小林和作個展(大阪・梅田画廊)。
8月、脇田和・小林和作二人展(名古屋・松坂屋)
尾道市文化財保護委員会創設の推進役をつとめ委員となる。
昭和34(1959)年 71歳 6月、小林和作小品展(東京・弥生画廊)
7月、小林和作展(大阪・梅田画廊)
11月、「風景画と随筆」美術出版社より出版。
昭和35(1960)年 72歳 2月、小林和作スケッチ展(東京・小松ギャラリー)
5月、小林和作デッサン展(東京・松屋)
昭和36(1961)年 73歳 10月、小林和作・鈴木信太郎・高畠達四郎・鍋井克之4人展(大阪・梅田画廊)
昭和37(1962)年 74歳 1月、現代画壇の20人展に出品(岡山・天満屋)
10月、第1回国際形象展に出品。以後、毎年出品。
小林和作近作展(大阪・梅田画廊)
昭和39(1964)年 76歳 4月、山口県秋穂町の名誉町民となる。
7月、第1回太陽展に出品。以後、毎年出品(第11回まで)
昭和40(1965)年 77歳 4月、近代における文人画とその影響展<日本と中国>に出品。
小林和作・上田桑鳩書画合作展(東京・伊勢丹)
昭和41(1966)年 78歳 6月、小林和作・中川一政作品展(大阪・梅田画廊)
7月、中川一政・小林和作作品展(東京・京王梅田画廊)
昭和42(1967)年 79歳 5月、独立18人展(東京・資生堂ギャラリー)
10月、「春雪秋霜」求龍堂より出版。
昭和43(1968)年 80歳 9月、「備南洋画秀作画集」求龍堂より出版。
10月、尾道市より尾道市文化功労者として表彰される。
小林和作・福沢一郎・野間仁根3人展(大阪・梅田画廊)
昭和44(1969)年 81歳 7月、小林和作・西山英雄2人展(東京・弥生画廊)
昭和45(1970)年 82歳 1月、第1回八樹会展に出品、以後、毎年出品(東京・日動画廊)
11月、小林和作小品展(東京・吉井画廊)。
昭和46(1971)年 83歳 4月、近代日本美術における1930年展に出品。
6月、小林和作油絵展(東京・日本橋三越)。
9月、「美しき峯々の姿」求龍堂より出版。
10月、勲三等旭日中授章を受ける。
昭和47(1972)年 84歳 6月、小林和作油絵展(尾道・おだ画廊)。
昭和48(1973)年 85歳 4月、小林和作・西山英雄・池田遙邨三人展(京都・大丸)
7月、「広島県在住名画家作品集」求龍堂より出版。
昭和49(1974)年 86歳 2月、小野竹喬・小林和作二人展(大阪・いわた画廊)
7月、「天地豊麗」求龍堂より出版。
11月3日、スケッチ旅行の広島県三次市で奇禍に会う。
    4日、午後9時10分、同市双三中央病院で死去。
    6日、尾道市の自宅で密葬をいとなみ西國寺に葬る。
       法名「慈徳院誠鏡和照大居士」
   20日、内閣総理大臣より銀杯授与。
   23日、尾道総合卸センターホールで告別式を営む。
昭和50(1975)年 4月、小林和作を偲ぶ作品展(東京・吉井画廊)
5月、小林和作を偲ぶ会展(岡山・天満屋)
6月、「春の旅 秋の旅」求龍堂より出版。
10月、小林和作とその師友作品展(広島県立美術館)
第43回独立展、遺作「山湖」出品。
昭和51(1976)年 10月、小林和作寄贈作品披露展(山口県立博物館)
昭和52(1977)年 2月、想い出の独立展(東京・日動画廊)
5月、小林和作展(広島・福屋)
11月、追想小林和作展「逝きて3年」(尾道・おだ画廊)
昭和53(1978)年 2月、小林和作遺作展(日本各地を巡回)
3月、尾道市名誉市民に選定される
4月、「小林和作画集」朝日新聞社より出版
昭和54(1979)年 11月、小林和作展(梅田近代美術館)
昭和55(1980)年 3月、尾道市立美術館開館。館内に小林和作記念室を開設。
小林和作の生涯展(尾道市立美術館)
昭和56(1981)年 3月、小林和作展(三原・天満屋)11月、小林和作水彩画展(尾道市立美術館)
昭和57(1982)年 9月、小林和作水彩画の世界展(東京・日動画廊)
昭和59(1984)年 8月、小林和作とその周辺展(梅田近代美術館)
小林和作展(三原リージョンプラザ)
昭和60(1985)年 1月、小林和作・須田国太郎展(山口県立美術館)
10月、小林和作の精華展(尾道市立美術館)
昭和63(1988)年 10月、小林和作水彩画展(尾道市立美術館)
平成元(1989)年 1月、「生誕100年 小林和作水彩画集」ふたば出版より出版。
平成4(1992)年 9月、小林和作と須田国太郎展(ふくやま美術館)
旅の画家ー小林和作展(富士美術館)
平成7(1995)年 10月、小林和作と美の交遊展(尾道市立美術館)
平成10(1998)年 10月、小林和作への旅ー美の構図を求めて展(尾道市立美術館)