「およそ」と「約」の違い
|
「以下」と「未満」の違いは大抵の人は知っているだろう。ちなみに18歳以下は18歳 まで、18歳未満は17歳まで。では「およそ」と「約」の違いは知っているだろうか。
例えば48kmの場合、約50kmと、およそ50km、どちらを使うだろうか。正解は およそ50km。「およそ」は実際の数値より多くなるときに使い、「約」は実際の数値よ
り少なめになるときに使う。だから、52kmの場合は約50kmとなるわけだ。
|
魂はある?ない?
|
魂は存在するのだろうか。そんな疑問にこんな形で答えを出した博士がいる。この博士は ベットごと重さを計測できるはかりを用意し、その上に余命幾ばくもない患者を乗せ、生
前、死後の体重差から魂の重さを計測したのだ。この結果、患者の体重は30分毎に14.2g ずつ減少し、瞳孔が開いた瞬間、21.3g減少したというのだ。
さて、この減少値が魂の重さか否かは定かではないが・・・。
|
チョーク攻撃
|
車を運転する人は一度は経験があるだろう駐車違反。都内なら1時間以内に、国道級の道 路なら30分以内にイヤリング(??)かレッカー移動の対象になってるだろう。それに
しても時間を計測するときに使われるあのチョーク、なかなか消えないのはなぜだろう。 このチョーク、マーキングチョークといわれ、形は六角形でもともと工業用の材木にしる
しをつけるために使われてきた。なかなか消えないのはクレヨンと同様に油性だから。ち なみに、このチョークを消すには浸透性潤滑油を使うとすぐ消せる。だけどゴムにはあま
り良くないようなので使いすぎに注意!!。
|
お箸のマナー
|
お箸のマナーについていろいろ。
握り箸・・・箸をグーで握ったまま食器を持つ。
迷い箸・・・どの料理から食べようかと箸を泳がせる。
移り箸・・・つまむと見せかけて、さっと離れる。
渡し箸・・・箸を食器の上に渡して置くこと。
せせり箸・・・箸を楊枝代わりに使う。
探り箸・・・椀物で、そこに残ってる具を探す。
刺し箸・・・箸に料理を刺して食べる。
涙箸・・・汁をたらしながら料理を運ぶこと。
横箸・・・箸をスプーン代わりに使う。
こみ箸・・・箸で無理矢理口に料理を口に押し込む。
叩き箸・・・箸で食器を叩く。
寄せ箸・・・箸で食器を自分の方へ寄せる。
仏箸・・・ご飯に箸を突き刺す。
かき箸・・・箸で頭をかく。
これは、すべてしちゃいけないこと!
|
人生わずか50年!?
|
鶴は千年、亀は万年、なんて言葉があるが、動物の寿命とはどれぐらいなのだろうか。こ れについて、心臓の鼓動に着目して研究した学者さんがいたそうな。これによると、哺乳
類は心臓の鼓動の間隔は体重の1/4乗に比例するそうな。これをもとに計算すると哺乳類 は一生のうちに20億回心臓を鼓動させる。 では人間はというと、脈拍が一分間に80回と仮定すると、20億回心臓を鼓動させるの
に約48年かかることになる。人生わずか50年とはよくいったものだ。ちなみにこの「鶴」、 浦島太郎という噂?!。
|
 |
 |
無断で複写・複製をすることは、著作権の侵害となります
Copyright by ERM |