尾道薪能とは 能楽師の紹介 能への誘い 面 -能面に見る喜怒哀楽-

シテ:喝食  ワキ:車僧

筑紫彦山の麓に住居する僧(ワキ)が七才の子供を失った事から、諸国修業の旅に出ている事を語る。
そして旅の中、京の都清水に着き花見する。

そうすると花月という喝食(シテ)が現れ、小歌を謡ったり鶯を射て落そうとしたり、又清水寺の謂われを曲舞にして舞ったりする。
それを見た僧は、この喝食が行方不明になった自分の子であると気付き、自分が親であることを告げる。

喝食は喜んで七才の時天狗にさらわれてからの事を羯鼓(かっこ)を打ち簓をすって舞う。
その後で親子一緒に修業の旅に出るという物語。

※ 喝食(かっしき)とは、もと佛家の少年の事で色々な芸をする事をなりわいとしている。この喝食をシテとする事で、多々の芸を物語の中に取り入れている。



     


Copyright(C) 2009 村上アーカイブス・村上宏治 All Rights Reserved.

 




TOPへ